概要
OKR(オーケーアール)はシリコンバレーの数々の企業が導入している目標管理ツール 。
インテルが生み出した。
Googleも社員40人程の時にOKRを導入し、今でも使っている。
重要な部分ピックアップ
- わくわくするような定性的なゴールであるO(Objective)を1つ設定する
- Oが達成できたかどうかを明確に判断できるような定量的な指標を3つ用意し、それをKRとする(KeyResults)
- KRは達成できる自信が50%程度の物に設定する
- OKRは3か月(四半期)単位で実行する
- 一度決めたOKRは3か月が経つまで何があっても変更しない。変更したくなってもとにかく一度決めた目標に向かって進める
- OKRを掲げた上で必ず守らなければいけない項目も用意する。
(例えば、社員の健康やコードの健全性など) - 月曜日に「このタスクはKRの達成に貢献するか」という視点でタスクに優先順位をつけ3つ~5つやる事を決め、それだけにフォーカスする
(5つ以上出たものは来週以降にやるタスクに分類する) - 金曜日に週次報告メールを自分当てに送る(日々でもいい)
その際は下記を記載する。
・O
・KR
・KRの現状の自信度(最初は50%のはず)
・今週のタスクとできたかどうか
・来週のタスク一覧
・メモ(短くタイムリーで有用な内容にする。言い訳、セラピーなどはNG)